〔特集〕コロナ恐慌 インタビュー 高田創(岡三証券グローバル・リサーチ・センター理事長)
エコノミスト 第98巻 第13号 通巻4644号 2020.3.31
| 掲載誌 | エコノミスト 第98巻 第13号 通巻4644号(2020.3.31) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全2004字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (229kb) |
| 雑誌掲載位置 | 37頁目 |
◇不安払拭には「ばらまき」も有効 国際協調の「そぶり」必須 今回の新型コロナウイルス禍のポイントは、米経済学者フランク・ナイトが唱えたいわゆる「ナイトの不確実性」、そして「グローバル化」ではないかと思っている。 ナイトの不確実性とは、例えばサイコロを振って1が出るのと違って、どのように確率が分布しているか分からない状態を言う。予見できず、リスク管理も非常にしづらいため、恐怖がリスクプレミアムを高…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全2004字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕コロナ恐慌 新興国 中国減速は台湾、マレーシア直撃 通貨下落リスク高まる資源国=平山広太
〔特集〕コロナ恐慌 インド 不良債権、双子の赤字、インフレの三重苦=西浜徹
〔東奔政走〕五輪開催にともった黄信号 現実味増す「安倍退陣」=伊藤智永
〔学者が斬る・視点争点〕接触が極端に多い人の存在が鍵=田中琢真
〔海外企業を買う〕/281 CDプロジェクト ポーランド最大のコンピューターゲーム開発=児玉万里子


