〔独眼経眼〕米株価上昇の陰で生産統計が悪化=藻谷俊介
         エコノミスト 第97巻 第50号 通巻4631号 2019.12.24
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第50号 通巻4631号(2019.12.24) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1074字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1236kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 75頁目 | 
落としどころの見つからない米中協議。その裏で、世界の経済統計は着実に悪化し続けている。 最近のデータの中で特に筆者の目を引いたのは、図1の世界鉱工業生産である。これは世界主要17カ国の鉱工業生産指数について、購買力平価(物価に注目した為替決定理論)をベースにした国内総生産(GDP)のウエートで合成し、1本の線にしたものだ。1年以上にわたって既に踊り場状態ではあったが、10月にこれまでにない下方屈…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1074字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔学者が斬る・視点争点〕応益原則逸脱のふるさと納税=島村玲雄
〔エコノミストリポート〕市況 原油価格 レンジ相場から上振れへ 米シェール頭打ち、中東リスク意識=藤和彦
〔特集〕日本経済総予測2020 激論 中小企業の生産性上げ日本経済を復活させよ デービッド・アトキンソン×小出宗昭
〔特集〕日本経済総予測2020 企業倒産 厳しさ増す返済猶予  「ゾンビ企業」延命は限界=丸山昌吾
〔挑戦者2019〕峯啓真 シェアメディカル代表 「聴診」にデジタル革命を
  

