〔論壇・論調〕IT大手は米経済に貢献? 高収益は「法人減税の恩恵」=岩田太郎
         エコノミスト 第97巻 第48号 通巻4629号 2019.12.10
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第48号 通巻4629号(2019.12.10) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1351字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (296kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 58頁目 | 
株価が史上最高値を更新し続け、投資家からもてはやされる米テクノロジー大手。だが、実際にはそれほど米経済や社会に貢献していないとの研究が発表され、話題だ。 米『ワシントン・ポスト』紙のロバート・サミュエルソン経済論説委員は11月11日と13日の2回にわたって、ニューヨーク大学のトマス・フィリポン教授の新著『大逆転:どのようにして米国の自由市場は失われたのか(仮訳)』を取り上げた。 サミュエルソン氏…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1351字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 米中摩擦の戦線は重要鉱物資源にも拡大=川上直
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 国を挙げた「デジタル化」 監督・規制体制に課題も=真家陽一
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 電子など外需の景気敏感株が主役=三宅一弘
〔ザ・マーケット〕NY市場 「適温相場」再来の期待=小林正和
〔ザ・マーケット〕欧州株 米中合意期待で上昇=桂畑誠治
  

