〔ザ・マーケット〕今週のポイント インドの国内総生産(11月29日) 投資持ち直しで景気底入れへ=斉藤誠
         エコノミスト 第97巻 第47号 通巻4628号 2019.12.3
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第47号 通巻4628号(2019.12.3) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全723字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (345kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 65頁目 | 
11月29日にインドの7〜9月期国内総生産(GDP)が公表される。インド経済は米中貿易摩擦の激化やノンバンクの貸し渋り、環境規制強化に伴う自動車販売の低迷などの逆風にさらされ、景気低迷が深刻化している。4〜6月期の実質GDP成長率は前年比5.0%増と、2013年以来の低成長を記録した。 既に公表された7〜9月の経済指標を見ると、民間消費は低迷しそうだ。自動車販売台数は前年比30.2%減と、前期の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全723字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕穀物 米国産の収穫進行で軟調=村井美恵
〔ザ・マーケット〕長期金利 景気底打ちで上昇へ=小玉祐一
〔中東〕混迷のイスラエル組閣 湾岸諸国との融和が停滞=玉木直季
〔2040年の社会保障を考える〕支給開始年齢「自動調整」は導入済み?=小黒一正
〔東奔政走〕「桜を見る会」で野党結束 カギ握る共産と保守政治家=高塚保
  

