〔ザ・マーケット〕長期金利 レンジ相場が続く=海老原慎司
         エコノミスト 第97巻 第44号 通巻4625号 2019.11.12
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第44号 通巻4625号(2019.11.12) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全445字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (396kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 63頁目 | 
現時点で入手可能なデータに基づき、来年度の年限別の国債需給をまとめると、国債需給は短中期債で逼迫(ひっぱく)しやすい半面、長期・超長期債では緩和的という構図が続く。需給に焦点を当てればイールド・カーブ(利回り曲線)はスティープ化(長短金利差が拡大)しやすい。一方、国債の償還額は来年度も増加を続け、これに伴い民間投資家による再投資需要も高まることが予想される。多くの資金はプラス利回りかつ相対的に期…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全445字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕ドル・円 ドルに反落リスク=高島修
〔ザ・マーケット〕穀物 大豆は上値重い=柴田明夫
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 国内総生産(GDP)(11月14日) 増税前で7〜9月期プラスか=神戸雄堂
〔特集〕通貨・決済 新時代 もう一つの米中経済戦争 リブラの真の敵は中国決済=大堀達也
〔特集〕通貨・決済 新時代 リブラ脅威論の真相 ドルを脅かす「世界中銀」構想 転がり込む巨額の通貨発行益=中島真志
  

