〔書評〕『中国金融の実力と日本の戦略』 評者・上川孝夫
         エコノミスト 第97巻 第44号 通巻4625号 2019.11.12
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第44号 通巻4625号(2019.11.12) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1226字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (616kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 52〜53頁目 | 
◇著者 柴田聡(金融庁総合政策局総務課長兼中国カントリーディレクター) PHP新書 880円 ◇日中金融協力の意義説く 東京のローカル化に警鐘 10年以上にわたって中国をウオッチし、最近2年間、日中金融協力の実務責任者を務めた金融庁の現職課長の手になる本である。個人的見解に基づく内容と断りつつ、自らが情熱をかけて取り組んだ日中金融協力の軌跡を次世代に伝えたいとの一心で筆をとった、という。中国が台…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1226字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔編集後記〕白鳥達哉/浜條元保
〔書評〕『MMT 現代貨幣理論入門』 評者・田代秀敏
〔書評〕話題の本 『いのちの森づくり 宮脇昭 自伝』他
〔書評〕著者に聞く 『国運の分岐点 中小企業改革で再び輝くか、中国の属国になるか』 著者・デービッド・アトキンソンさん
〔書評〕歴史書の棚 疫病と戦った西洋医療がインドに与えた変化と忌避=本村凌二
  

