〔学者が斬る・視点争点〕人手不足解消する最低賃金引き上げ=塚崎公義
         エコノミスト 第97巻 第43号 通巻4624号 2019.11.5
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第43号 通巻4624号(2019.11.5) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2556字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (490kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 68〜69頁目 | 
◇“労働の値段”を「均衡賃金」に 人手不足が日本経済の大きな課題として取り上げられるようになってから久しい。 安倍晋三政権は労働力不足の解消のために外国人労働者の受け入れ拡大を定めた改正入国管理法を成立させ、同法は今春から施行された。 外国人労働者受け入れの是非については本稿では取り上げないが、本来、人手不足は国内で解消できる問題である。それは労働力の需給で決まる「均衡価格」に対する労使双方の“…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2556字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕長期金利 大幅低下は起きにくい=小玉祐一
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 日銀金融政策決定会合(10月30〜31日) 追加緩和に踏み切るか=上野剛志
〔東奔政走〕無派閥閣僚に透ける「スガ印」 権勢極めた菅氏の焦りと迷い=伊藤智永
〔GE〕最強・精鋭集団「GE」の落日=松田遼
〔特集〕「日本人」を考える 外国人の日本人論に学ぶ=孫崎享
  

