〔東奔政走〕無派閥閣僚に透ける「スガ印」 権勢極めた菅氏の焦りと迷い=伊藤智永
         エコノミスト 第97巻 第43号 通巻4624号 2019.11.5
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第43号 通巻4624号(2019.11.5) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2034字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1452kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 70〜71頁目 | 
菅義偉官房長官は並外れた面倒見の良さに加え、気配りのこまやかさで相手に恩義と好印象を植え付ける名人である。菅グループに属する自民党の若手A議員は、ある年の予算編成期に、某業界団体の顔役から泣きつかれた。「今のままでは要望が通りそうにない。何とかならないか」 財務省主計官を呼びつける力がないA議員は、菅氏にこぼした。翌日、顔役は面識のなかった菅氏に呼び出され15分面会。陳情の数日後、予算が付きそう…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2034字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 日銀金融政策決定会合(10月30〜31日) 追加緩和に踏み切るか=上野剛志
〔学者が斬る・視点争点〕人手不足解消する最低賃金引き上げ=塚崎公義
〔GE〕最強・精鋭集団「GE」の落日=松田遼
〔特集〕「日本人」を考える 外国人の日本人論に学ぶ=孫崎享
〔特集〕「日本人」を考える 歴史認識と共に「日本」を捉える=将基面貴巳
  

