〔書評〕話題の本 『野生化するイノベーション』他
         エコノミスト 第97巻 第43号 通巻4624号 2019.11.5
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第43号 通巻4624号(2019.11.5) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全985字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (418kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 54頁目 | 
◇『野生化するイノベーション』 清水洋著 新潮選書 1300円 日々耳にする「イノベーション」とはそもそも何なのか? 専門家が産業革命以降の歴史など最先端の研究成果から疑問に答えた。多様な技術革新が社会を進化させた実例を挙げ、その必要性を強調。同時に、イノベーションは生み出した張本人や企業、国家が制御不能なほどの速さで既存の秩序を壊す「野生化」の習性を持つと分析する。いかに政府と企業、個人がイノ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全985字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕『エッセンシャル金融ジェロントロジー 高齢者の暮らし・健康・資産を考える』 評者・柳川範之
〔書評〕『AI時代の労働の哲学』 評者・加護野忠男
〔書評〕読書日記 調査データと精緻な分析で「右傾化」の実相に迫る=荻上チキ
〔書評〕歴史書の棚 今後警戒するべきは右傾化より分極化=井上寿一
〔書評〕海外出版事情 中国 「偉大な闘争」に驚き、中国の読書界=辻康吾
  

