〔論壇・論調〕欧州中銀の量的緩和再開を疑問視 預金者にしわ寄せの副作用も=熊谷徹
         エコノミスト 第97巻 第39号 通巻4620号 2019.10.8
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第39号 通巻4620号(2019.10.8) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1363字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (292kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 62頁目 | 
欧州中央銀行(ECB)のドラギ総裁が9月12日に発表した量的緩和策について、欧州の論壇では物価上昇率の引き上げのための実効性を疑問視する声が有力だ。 ドイツの保守系日刊紙『フランクフルター・アルゲマイネ』(FAZ)は9月13日付電子版で「ドラギ氏は11月から国債買い取りを毎月200億ユーロの規模で再開し、民間銀行がECBに余剰資金を預ける際の金利をマイナス0・4%からマイナス0・5%に引き下げる…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1363字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 資産家コーク兄弟の弟が死去 巨額政治資金の行方は?=高井裕之
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 突如現れた夜の屋台街 消費刺激策は景気支えるか=岸田英明
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 調整一巡、景気敏感株など有望=三井郁男
〔ザ・マーケット〕NY市場 米中交渉に振り回される展開=平秀昭
〔ザ・マーケット〕欧州株 包括緩和で上昇期待=川瀬良美
  

