〔書評〕歴史書の棚 世界史の中で再構成した日本近現代史を読む=井上寿一
         エコノミスト 第97巻 第39号 通巻4620号 2019.10.8
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第39号 通巻4620号(2019.10.8) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全910字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (311kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 58頁目 | 
日本近現代史に関する本は書店にあふれている。それらの本を手にする動機も人それぞれである。ある人は自身の歴史観を補強してくれる本を探す。別の人は近隣諸国との「歴史戦」を戦う武器を手に入れようとする。多様な関心から読まれるのはけっこうなことである。それにしても研究者の立場からすると、首をかしげたくなる本も少なくない。それらの本は研究の進展に伴う新しい知見の裏付けに乏しい。 最先端の研究に基づく信頼で…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全910字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕話題の本 『ファーウェイと米中5G戦争』他
〔書評〕読書日記 簡単なことが難しい現代 脱出の夢を見続ける恐怖=美村里江
〔書評〕海外出版事情 中国 「民は食を以って天となす」という哲学=辻康吾
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 資産家コーク兄弟の弟が死去 巨額政治資金の行方は?=高井裕之
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 突如現れた夜の屋台街 消費刺激策は景気支えるか=岸田英明
  

