〔書評〕読書日記 簡単なことが難しい現代 脱出の夢を見続ける恐怖=美村里江
         エコノミスト 第97巻 第39号 通巻4620号 2019.10.8
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第39号 通巻4620号(2019.10.8) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1403字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (272kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 57頁目 | 
×月×日 友人にオススメ本を聞かれ、書名を答えたところ「芥川賞のね」と言われ、恥ずかしながら受賞を知った。手に取ったのは表紙の不気味な可愛らしさから。『むらさきのスカートの女』(今村夏子著、朝日新聞出版、1300円)。内容も表紙絵に負けず、アンバランスさが魅力だった。 いつもむらさきのスカートをはいている女性。少し風変わりで、近所の子どもたちがタッチして逃げていく遊びを考案するなど、その界隈(か…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1403字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕『3つの切り口からつかむ 図解 中国経済』 評者・田代秀敏
〔書評〕話題の本 『ファーウェイと米中5G戦争』他
〔書評〕歴史書の棚 世界史の中で再構成した日本近現代史を読む=井上寿一
〔書評〕海外出版事情 中国 「民は食を以って天となす」という哲学=辻康吾
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 資産家コーク兄弟の弟が死去 巨額政治資金の行方は?=高井裕之
  

