〔書評〕話題の本 『中国金融の実力と日本の戦略』他
エコノミスト 第97巻 第38号 通巻4619号 2019.10.1
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第38号 通巻4619号(2019.10.1) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1017字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (393kb) |
| 雑誌掲載位置 | 54頁目 |
◇『中国金融の実力と日本の戦略』 柴田聡著 PHP新書 880円 世界有数の規模を持ちながら全体像があまり知られていない中国金融市場の最前線を、日本の金融庁幹部が解説。QRコードのスマホ決済が広く普及するなどITで金融を革新する「フィンテック」先進国であり、銀行市場は2016年に世界最大となるなど躍進。その半面、市場の対外開放の遅れや法令の未整備といった課題も多いと指摘する。リスクを正しく認識し…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1017字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『クロード・シャノン 情報時代を発明した男』 評者・高橋克秀
〔書評〕『移民とAIは日本を変えるか』 評者・池尾和人
〔書評〕読書日記 ソーシャルメディアは自律的かつ相互依存的=孫崎享
〔書評〕歴史書の棚 神格化された作曲家 今こそ真の再評価を=加藤徹
〔書評〕永江朗の出版業界事情 嫌韓記事が象徴する出版界の貧しさ


