〔特集〕ノルマ廃止の現実 匿名座談会 「もう売るのは嫌」とネット銀に転職 「郵便局に入れてはいけない輩だった」
         エコノミスト 第97巻 第37号 通巻4618号 2019.9.24
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第37号 通巻4618号(2019.9.24) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2561字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1461kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 76〜77頁目 | 
── 今までのノルマの実態とは、どんなものだったのか。郵便局員 営業ノルマは入局当時からあったが、2007年の民営化から厳しくなり、15年の上場がさらに拍車をかけた。以前は、ノルマを達成できなくてもペナルティーなどはなかったが、今は成績の悪い局員は研修を受けさせられる。この研修に呼び出されるだけでも苦痛だ。当然、局内では誰が呼ばれたか分かる。見せしめのように感じる局員もいた。研修を受けたからといっ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2561字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕ノルマ廃止の現実 個人目標廃止の真意を問う 太田純 三井住友フィナンシャルグループ社長
〔特集〕ノルマ廃止の現実 福井銀行 100人の営業精鋭部隊を結成 新目標は「毎日3件の顧客面談」=吉脇丈志
〔アフガン〕再選狙いのトランプの衝動で宙に浮くアフガン和平交渉=会川晴之
〔エコノミストリポート〕原発事故 福島原発汚染水 処理策の見通しがつかないまま近づくタンク容量満杯リミット=木野龍逸
〔エコノミストリポート〕原発事故 野崎哲 福島県漁業協同組合連合会会長 トリチウムを海に出すな
  

