〔特集〕ノルマ廃止の現実 個人目標廃止の真意を問う 太田純 三井住友フィナンシャルグループ社長
         エコノミスト 第97巻 第37号 通巻4618号 2019.9.24
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第37号 通巻4618号(2019.9.24) | 
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全614字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (916kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 72〜74頁目 | 
◇「顧客のためにならない収益はなくなっても仕方がない」 従業員の声を聞いていると、目標がないと張り合いがないとか、一生懸命に目標を達成するためにやっているのに、何となく気が抜ける、という人もいる。 だが、個人目標に対する弊害、つまり個人に目標が与えられて、それに追い詰められていくと、お客さまのことを考えられなくなってしまう人がいないではない。大半の人はそうではないと思うが、そういう部分からお客さ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全614字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔東奔政走〕遠のいた「ポスト安倍」の禅譲 “チャレンジ”なき岸田氏の求心力=高塚保
〔特集〕ノルマ廃止の現実 廃止した三井住友銀行 模索する新しい営業=編集部
〔特集〕ノルマ廃止の現実 福井銀行 100人の営業精鋭部隊を結成 新目標は「毎日3件の顧客面談」=吉脇丈志
〔特集〕ノルマ廃止の現実 匿名座談会 「もう売るのは嫌」とネット銀に転職 「郵便局に入れてはいけない輩だった」
〔アフガン〕再選狙いのトランプの衝動で宙に浮くアフガン和平交渉=会川晴之
  

