〔図解で見る〕電子デバイスの今/34 ダイヤモンド半導体への期待 既存材料を凌駕する特性=中村剛
         エコノミスト 第97巻 第35号 通巻4616号 2019.9.10
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第35号 通巻4616号(2019.9.10) | 
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3331字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1575kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 79〜81頁目 | 
半導体デバイスの材料には、現在その大半を占めるシリコンに加え、次世代半導体として市場が拡大している炭化ケイ素(SiC)や窒化ガリウム(GaN)、さらにその次の世代として期待される酸化ガリウム(Ga2O3)などがある。さらにその先の材料として、将来的な実用化を視野に研究開発が続けられているのがダイヤモンドだ。 ダイヤモンドの特徴として一般にも知られているのは、「硬い」ことである。この特徴を生かし、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3331字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕変調!ホテル市場 インバウンド減速 韓国・台湾・香港に急ブレーキ 「4000万人達成」に黄信号=小野寺莉乃
〔エコノミストリポート〕香港「200万人デモ」 八方塞がりの北京は静観 追い詰められる若者たち=倉田徹
〔独眼経眼〕強気の米国株も本格調整はこれから=藻谷俊介
〔不動産コンサル・長嶋修の一棟両断〕/12 過疎化で消滅するベッドタウン
〔挑戦者2019〕玄正慎 Coaido(コエイド)CEO 心停止時にアプリで助けを呼ぶ
  

