〔特集〕アフリカで儲ける 成長の鍵 資源ブーム沈静で膨らむ債務 農業の革新と工業化が必須=高橋基樹
         エコノミスト 第97巻 第34号 通巻4615号 2019.9.3
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第34号 通巻4615号(2019.9.3) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1366字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (338kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 75頁目 | 
アフリカが過去の負のイメージを超え、経済上の関心を集めるようになったのは、21世紀になってからである。 1960年代の独立以降、資源・1次産品の輸出と先進国からの援助、借款を元手に工業化を目指したが、交易条件の悪化や石油危機で貿易収支が大きく悪化。80〜90年代は、返済義務のない贈与や譲許的な(利子や返済期間が優遇された)借款で何とかしのいだものの、21世紀になって先進諸国政府・国際機関に債務帳…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1366字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕アフリカで儲ける 日本企業の進出先は? 拠点は600超に拡大 先行する自動車、電機も追随=梅本優香里
〔特集〕アフリカで儲ける スタートアップが続々 「実験場」に海外起業家も熱視線 遠隔診療、血液のドローン輸送も=椿進
〔新ビジネス〕移動を便利にする“MaaS” 日本で実証実験が加速=大堀達也/加藤結花
〔ズバリ!地域金融〕第24回 金融庁が求める支店長像は 「問題解決の金融のプロ」=浪川攻
〔エコノミストリポート〕失敗相次ぐ認知症の新薬開発 有力候補も症状改善みられず 揺らぐ「標的」に手探り続く=村上和巳
  

