〔エコノミストリポート〕失敗相次ぐ認知症の新薬開発 有力候補も症状改善みられず 揺らぐ「標的」に手探り続く=村上和巳
         エコノミスト 第97巻 第34号 通巻4615号 2019.9.3
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第34号 通巻4615号(2019.9.3) | 
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3581字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (982kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 80〜82頁目 | 
世界でもまれにみる少子高齢化が進行する日本で、患者数増加と治療選択肢の少なさゆえに問題になりつつあるのが認知症である。内閣府の2017年版「高齢社会白書」によると、12年時点の推計認知症患者数(65歳以上)は462万人。これが25年には約730万人、50年には1000万人を超え、65歳以上の約4人に1人が認知症患者になると試算されている(図)。政府は今年6月、団塊の世代すべてが75歳以上になる2…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3581字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔新ビジネス〕移動を便利にする“MaaS” 日本で実証実験が加速=大堀達也/加藤結花
〔ズバリ!地域金融〕第24回 金融庁が求める支店長像は 「問題解決の金融のプロ」=浪川攻
〔不動産コンサル・長嶋修の一棟両断〕/11 固定金利で低金利の恩恵を
〔挑戦者2019〕小林孝徳 ニューロスペース社長 眠りの質改善で生活を快適に
〔WORLD・WATCH〕ニューヨーク 悲劇の放置死事件に同情の声=冷泉彰彦
  

