〔ザ・マーケット〕長期金利 マイナス0.2%台が続く=徳勝礼子
         エコノミスト 第97巻 第34号 通巻4615号 2019.9.3
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第34号 通巻4615号(2019.9.3) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全440字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (396kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 59頁目 | 
日本の10年国債利回りは、海外金利の猛烈な低下を受けて、下限と考えられていたマイナス0・2%を下回った。 7月末に米連邦準備制度理事会(FRB)が利下げした後、ドル金利に敏感なアジア・オセアニア諸国で利下げが続いた。貿易摩擦の悪化シナリオが既定路線化している中で、欧州を中心に経済指標は弱めに傾いている。このような状態では、欧州中央銀行(ECB)やFRBの次回会合が予定されている9月までは、大幅な…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全440字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕ドル・円 105〜108円で低迷=深谷幸司
〔ザ・マーケット〕プラチナ 南ア労使交渉で上値期待=中山修二
〔ザ・マーケット〕今週のポイント インドの国内総生産(8月30日) 先行き不透明感から景気低迷=斉藤誠
〔米国〕MMT人気の裏に民主党進歩派 「民主社会主義」の論理的支柱=中岡望
〔水〕ジャカルタ水没危機で首都移転 アジア各都市で地盤沈下が加速=吉村和就
  

