〔東奔政走〕安倍外交にみる長期政権の閉塞感 「武器爆買い」でゆがむ装備体系=平田崇浩
         エコノミスト 第97巻 第34号 通巻4615号 2019.9.3
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第34号 通巻4615号(2019.9.3) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2105字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1572kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 36〜37頁目 | 
長期政権の晩期に入る閉塞(へいそく)感とでも言えようか。参院選の勝利後、たっぷり夏休みをとった安倍晋三首相は9月の内閣改造・自民党役員人事で政権運営に弾みをつける算段のようだが、国民に向けて訴えかける前向きな政策課題が見当たらない。これではなかなか期待感も盛り上がってこない。 自民党が参院選公約の冒頭に掲げたのが「力強い外交・防衛で、国益を守る」だった。 首相は早速、8月24日から仏ビアリッツで…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2105字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ワシントンDC〕WASHINGTON D.C. 退職制度も年功序列もなし シニア就労を後押し=小林知代
〔中国視窓〕チャイナウオッチ 「健康中国」へ行動計画策定 医療費抑制と産業振興狙う=岸田英明
〔学者が斬る・視点争点〕トップ営業マンに共通の特徴とは=稲水伸行
〔2040年の社会保障を考える〕変わる医療・介護の評価方法(下)=山本隆一
〔海外企業を買う〕/252 レスメド 睡眠時無呼吸症候群の治療機器大手=永井知美
  

