〔特集〕鉄道 路線廃止か、存続か… JR北海道の“青息吐息” 沿線自治体との協議は停滞=大倉政治
エコノミスト 第97巻 第33号 通巻4614号 2019.8.27
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第33号 通巻4614号(2019.8.27) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全2078字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2345kb) |
| 雑誌掲載位置 | 28〜31頁目 |
JR北海道の経営状況は極めて厳しい。2019年3月期連結決算は179億9100万円の最終赤字となり、過去最大の赤字を計上した。JR北海道は、現状のままでは22年度に資金不足に陥り、23年度には不足額が約400億円に達すると予測する。30年度の北海道新幹線札幌開業までは、公的支援なくしてはまったく立ち行かない状態だ。 JR北海道が16年に発表した「単独では維持困難な路線」については、15年度の輸送…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全2078字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕鉄道 阪神なんば線、京阪中之島線… 大阪で新線開業の明暗くっきり 30年越しの「なにわ筋線」始動=伊原薫
〔特集〕鉄道 西武「Laview」、丸ノ内線2000系… 最新車両は「丸型」が特徴 デザインで個性を打ち出す=土屋武之
〔特集〕鉄道 リニア開業は間に合う? 静岡県・JR東海が協議 湧水対策など着地点見えず=杉山淳一
〔特集〕鉄道 架線がいらない! 高コストのディーゼルカー代替 性能向上の蓄電池車が続々導入=梅原淳
〔特集〕鉄道 8両編成化 目黒線・三田線・南北線は3年 つくばエクスプレス10年の明暗=枝久保達也


