〔東奔政走〕改憲推進の衆院解散カード 「年内」は参院選ツケで暗雲=高塚保
         エコノミスト 第97巻 第32号 通巻4613号 2019.8.20
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第32号 通巻4613号(2019.8.20) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2015字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1421kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 76〜77頁目 | 
安倍晋三首相の国政選挙6連勝で終わった今回の参院選。政権基盤は引き続き安定し、首相は宿願の憲法改正に向けた動きを強めるだろうが、議論を動かすのはそう簡単ではない。8月下旬には年金の財政計算の結果が出るほか、日米貿易交渉の結論を出す時期も迫ってくる。難題が待ち構える中、早期の衆院解散・総選挙はあるのか否かが政局の当面の焦点となってくる。 ◇中途半端な「あと4議席」 参院選で、自民、公明、維新の改憲…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2015字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕長期金利 マイナス圏の推移続く=海老原慎司
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 4〜6月期GDP(8月9日) 外需寄与度マイナスで成長鈍化=神戸雄堂
〔勾留〕経済司法を問う 長期勾留は当たり前の検察 安易に認める裁判所
〔ズバリ!地域金融〕第23回 結城紬を口コミで広げた信金の預金キャンペーン=浪川攻
〔にわかに高まる財政拡大論〕MMTのケルトン教授が来日 保守・左派・リフレ派相乗り=黒崎亜弓
  

