〔特集〕世界景気総予測 仮想通貨 ビットコイン リブラ問題で足元は下落も 強気に転じ300万円超えに=高城泰
         エコノミスト 第97巻 第32号 通巻4613号 2019.8.20
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第32号 通巻4613号(2019.8.20) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1221字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (318kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 41頁目 | 
仮想通貨バブル崩壊の年となった2018年とは一転、今年の仮想通貨市場は堅調だ。4月に始まったビットコイン上昇の原因は、新興国の通貨不安からの「逃避買い」にある。米国との貿易戦争が長期化する中国、対米関係が悪化している南米やイラン、トルコなどの富裕層から、資産をビットコインに退避させる動きが出た。また、米国をはじめ主要国が利下げへ動き出したことも金利のつかないビットコインの優位性を高め、価格上昇の…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1221字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕世界景気総予測 新興国 欧米と距離置くトルコの大国主義 くすぶる「リラ急落」のシナリオ=平山広太
〔特集〕世界景気総予測 原油 シェールとサウジで下限は50ドル 高騰の引き金は利下げとイラン=佐藤誠
〔湾岸危機〕イラン問題で米英に課された歴史的責務と日本の独自外交=伊藤芳明
〔学者が斬る・視点争点〕人口減少時代の管理会計の役割=高橋賢
〔2040年の社会保障を考える〕「老後2000万円」報告書が目指したもの(下)=駒村康平
  

