〔特集〕世界景気総予測 日本経済 追加緩和迫られる日銀 10〜12月に短期金利引き下げか=木内登英
エコノミスト 第97巻 第32号 通巻4613号 2019.8.20
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第32号 通巻4613号(2019.8.20) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3330字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (869kb) |
| 雑誌掲載位置 | 25〜27頁目 |
FRB(米連邦準備制度理事会)が利下げ(政策金利引き下げ)に動くなか、日銀もそれに追随するとの見方が出ている。しかし、利下げ余地が2%程度もあるFRBとは異なり、利下げやその他の緩和手段が限られる日銀は、緩和カードをできる限り温存したいと考えているはずだ。 日銀が緩和策実施までのつなぎ、いわば時間稼ぎの手段として活用していくのが、フォワードガイダンス(政策方針)の漸次的な時間軸延長だろう。今年4…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3330字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕世界景気総予測 米国経済 “投資家資本主義”の行く末 資本市場の虜になったFRB=河野龍太郎
〔特集〕世界景気総予測 米景気展望 忍び寄る「後退」の影 再選焦る“トランプ・リスク”も=今村卓
〔特集〕世界景気総予測 消費増税の影響 消費3割占めるシニアに打撃 食品・ペット市場に下振れ懸念=小方尚子
〔特集〕世界景気総予測 欧州経済 内需主導で弱い成長続く 外部環境の不確実性が重しに=伊藤さゆり
〔特集〕世界景気総予測 ECB 利下げに加え量的緩和再開も ドイツ説得が新総裁の試金石?=田中理


