〔特集〕世界景気総予測 ECB 利下げに加え量的緩和再開も ドイツ説得が新総裁の試金石?=田中理
エコノミスト 第97巻 第32号 通巻4613号 2019.8.20
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第32号 通巻4613号(2019.8.20) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1214字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (463kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32頁目 |
景気や物価の先行きに対する不透明感が高まり、欧州中央銀行(ECB)の追加緩和観測が強まっている。7月の理事会では政策金利に関するフォワードガイダンス(政策指針)を見直し、将来の利下げ姿勢を鮮明にした。今後の経済データを見極め、9月の理事会で2016年以来の利下げに踏み切る公算が大きい。 欧州債務危機後の景気や物価の低迷に直面したECBは、14年央に下限の政策金利(預金ファシリティー金利)をマイナ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1214字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕世界景気総予測 消費増税の影響 消費3割占めるシニアに打撃 食品・ペット市場に下振れ懸念=小方尚子
〔特集〕世界景気総予測 欧州経済 内需主導で弱い成長続く 外部環境の不確実性が重しに=伊藤さゆり
〔特集〕世界景気総予測 ブレグジット 確度高まる「合意なき離脱」 解散総選挙も視野に=川瀬良美
〔特集〕世界景気総予測 中国経済 インフラ主導の景気刺激に逆戻り アキレスけんは外貨準備の減少=呉軍華
〔特集〕世界景気総予測 ルポ 中国の新農村で見た! 国家的経済統制のハードル=高口康太


