〔エコノミストリポート〕取扱量伸び悩む豊洲市場 市場外流通の拡大でジリ貧状態 詰め合わせやノウハウ輸出に活路を=森本博行
エコノミスト 第97巻 第29号 通巻4610号 2019.7.23
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第29号 通巻4610号(2019.7.23) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3537字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2615kb) |
| 雑誌掲載位置 | 74〜76頁目 |
東京都の中央卸売市場「豊洲市場」の取扱量が振るわない。2018年10月に日本の食文化の象徴とされた「築地市場」から移転して半年以上が経過したが、この間の水産物取扱量は、移転前の前年同時期と比べ7%近く落ち込んでいる。都庁職員としておよそ20年にわたって市場に携わり、退職後も水産物流通に関わってきた立場から、豊洲市場の将来展望について考えてみたい。 ◇身の丈に合わない施設 朝の豊洲市場をのぞいてみ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3537字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔欧州〕欧州委員長候補に独国防相 統合推進派のフォンデアライエン氏 国際舞台の経験も豊富=網谷龍介
〔ハイテク〕製造工程を「仮想空間」に再現 ドイツで進むデジタル生産革命=ロレンツ・グランラート
〔図解で見る〕電子デバイスの今/33 活用が進む電子ペーパー 紙の用途を置き換えへ=津村明宏
〔独眼経眼〕シリコンサイクルに明るい兆し=藤代宏一
〔不動産コンサル・長嶋修の一棟両断〕/6 安い修繕積立金が招く悲劇


