〔東奔政走〕「解散の大義」探しも最終幕 ヤマ場は「6・19」党首討論=平田崇浩
         エコノミスト 第97巻 第24号 通巻4605号 2019.6.18
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第24号 通巻4605号(2019.6.18) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2061字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1538kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 72〜73頁目 | 
「解散の大義」を探す安倍晋三首相の迷走劇に幕が下りようとしている。通常国会の会期末は6月26日。それまでに衆院を解散すれば、7月の参院選との同日選になる。解散できなければ、参院選単独での実施となる。 2017年秋の衆院選で当選した議員のクビを任期4年の半分以上を残して切ろうというのだから、それなりの大義が必要だ。 日露北方領土交渉は2島返還合意を狙ったものの進展せず。電撃的な日朝首脳会談で国民の信…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2061字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔学者が斬る・視点争点〕AIの統計的推定が生む「差別」=堀井亮
〔2040年の社会保障を考える〕「プライマリーケア」の発想なき地域医療構想=三原岳
〔復活する会社〕/6 ハルメク 出版“冬の時代”によみがえった雑誌=大宮知信
〔エコノミストリポート〕サムスン電子、SKハイニックス 韓国半導体2強が10兆円投資 メモリー依存脱却へ変身なるか=服部毅
〔ズバリ!地域金融〕第19回 金融庁の調査で見えてきた ずさんなアパマンローン=浪川攻
  

