〔ザ・マーケット〕長期金利 マイナス圏で推移続ける=海老原慎司
         エコノミスト 第97巻 第24号 通巻4605号 2019.6.18
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第24号 通巻4605号(2019.6.18) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全438字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (418kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 61頁目 | 
大型連休明け後、米中貿易摩擦の激化を受け長期金利は低下基調を強めた。米金利が向こう1年間での米連邦準備制度理事会(FRB)による0・25%の利下げを1回以上織り込む形で低下が進んだ際、日本の長期金利も節目のマイナス0・1%へ低下圧力を強めた。 当面の注目材料は6月28〜29日の主要20カ国・地域(G20)首脳会議に合わせて行われる予定の米中首脳会談だ。5月下旬のトランプ米大統領のコメントは何らか…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全438字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕ドル・円 通商摩擦激化で円高圧力=佐々木融
〔ザ・マーケット〕原油 減産縮小なら下値探る=柴田明夫
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米連邦公開市場委員会(6月18〜19日) 米中摩擦の影響をどう評価=窪谷浩
〔海外企業を買う〕/242 福寿園国際集団 中国の大手墓地販売・葬儀会社=富岡浩司
〔学者が斬る・視点争点〕AIの統計的推定が生む「差別」=堀井亮
  

