〔ザ・マーケット〕長期金利 マイナス0.1%は割れない=徳勝礼子
         エコノミスト 第97巻 第22号 通巻4603号 2019.6.4
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第22号 通巻4603号(2019.6.4) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全443字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (395kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 65頁目 | 
円債金利は4月中旬に、いったんはほぼ0%へと上昇したが、米国の利下げ期待が高まり米債の中短期金利が3月の底値を下回ると、マイナス0・05%に再低下した。とはいえ、過去の連動性と比べると、控えめな低下幅であった。米中の貿易問題の悪化が景気に与えるネガティブな影響を相殺すべく米国の中央銀行には金融緩和の政治圧力が強く、次の節目である6月の米連邦公開市場委員会(FOMC)までは米金利には低下圧力がかか…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全443字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕ドル・円 110円台で上値重い=深谷幸司
〔ザ・マーケット〕プラチナ 夏に向け先高期待=中山修二
〔ザ・マーケット〕今週のポイント インドの国内総生産(5月31日) 消費主導の成長軌道が変調=斉藤誠
〔東奔政走〕米中貿易戦争の長期化が高めた衆参同日選のハードル=高塚保
〔特集〕英国EU離脱の波紋 英国のとばっちりを食うスイス EUは枠組み協定受諾に圧力=金子寿太郎
  

