〔デジタル化時代になくなる銀行、残る銀行〕/8 スマホサービス進展で岐路に立つ有人店舗=高橋克英
         エコノミスト 第97巻 第20号 通巻4601号 2019.5.21
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第20号 通巻4601号(2019.5.21) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1090字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (318kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 87頁目 | 
銀行の有人店舗が岐路に立たされている。デジタル化の進展に加えて人口減少、ライフスタイルの変化などにより、過疎地だけでなく都市部の有人店舗でも来店客が急速に減っている。多くの銀行が店舗ネットワークの維持をあきらめ、店舗統廃合を進めているが、顧客離れを恐れてかそのペースは遅々としており、銀行経営の重しとなっている。 来店客の減少が営業時間の短縮や店舗機能の縮小を招き、結果として店舗の魅力も収益力も低…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1090字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔挑戦者2019〕後藤道輝 ペイミー社長 給料前払い手軽に 不安も解消
〔独眼経眼〕米中貿易戦争は米国に打撃=藻谷俊介
〔アートな時間〕映画 長いお別れ 悲哀はあっても悲惨ではない 認知症患者を抱えた家族の日常=勝田友巳
〔アートな時間〕美術 ギュスターヴ・モロー展 −サロメと宿命の女たち−=石川健次
〔グラフの声を聞く〕英国の戦後を苦しめた債務の重み=市岡繁男
  

