〔グローバルマネー〕米中貿易交渉が「長期化」する理由
         エコノミスト 第97巻 第18号 通巻4599号 2019.5.7
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第18号 通巻4599号(2019.5.7) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1011字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (631kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 101頁目 | 
米中貿易交渉が、当初の見込みよりも長期化しており、いまだ合意に至っていない。貿易交渉の本質は、米国が中国の技術盗用を阻止するため知的財産権保護体制の強化を求めていることにある。両国の国家体制の根幹にかかわる問題でもあり、互いに妥協するのは難しい。一方で、交渉を決裂させることも、双方が大きなリスクを伴う。交渉が長期化しているのは、それしか落としどころがないからだ。 当初は今年3月までとされた米国に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1011字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔WORLD・WATCH〕シンガポール カジノリゾートに大規模追加投資=鈴木あかね
〔WORLD・WATCH〕台湾 台北の東西繁華街で興亡=井上雄介
〔挑戦者2019〕谷川佳/小林俊仁 ukka代表取締役 農産物と食の新しい関係
〔独眼経眼〕基調判断「悪化」でも景気後退に直結せず=斎藤太郎
〔デジタル化時代になくなる銀行、残る銀行〕/7 スマホの投資アプリ台頭 従来型対面販売を脅かす=高橋克英
  

