〔ザ・マーケット〕長期金利 0%に向けて上昇=徳勝礼子
         エコノミスト 第97巻 第18号 通巻4599号 2019.5.7
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第18号 通巻4599号(2019.5.7) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全448字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (404kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 71頁目 | 
日本の10年国債金利は一時マイナス0・1%に迫った。きっかけは、3月に米連邦公開市場委員会(FOMC)が金融緩和姿勢のハト派に転じたことによる米金利の低下である。ただ、円金利は比較的短期間で反発に転じ、マイナス0・02%まで戻った。円金利が海外よりも上昇しやすい状況は極めて珍しい。この状況は、日銀が追加緩和で合意する具体的理由がないことや、マイナス金利のさらなる強化に対する市場の抵抗の強さの表れ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全448字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕ドル・円 円は弱含み=佐々木融
〔ザ・マーケット〕原油 減産と制裁で高値=柴田明夫
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米国GDP(4月26日) 成長率は3期連続の減速へ=窪谷浩
〔東奔政走〕二階幹事長の“お告げ”? 菅氏がポスト安倍に急浮上=前田浩智
〔2040年の社会保障を考える〕深刻化する単身高齢者の住宅問題=稲葉剛
  

