〔ザ・マーケット〕長期金利 マイナス0.1%割れへ=山下えつ子
         エコノミスト 第97巻 第17号 通巻4598号 2019.4.23
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第17号 通巻4598号(2019.4.23) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全440字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (398kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 63頁目 | 
3月以降、先進国の債券利回りは一段と低下した。日本の10年債利回りはマイナス0・05%を下回る水準まで低下し、ドイツの10年債利回りもマイナス圏に沈んだ。米国の10年債利回りは短期金利を下回り、逆イールドの発生が市場の注目を集めている。 各国の長期金利の低下の背景には、景気見通しに対する懸念と中央銀行の金融政策スタンスのハト派化、米中通商交渉や英国の欧州連合(EU)離脱などの政治動向に対する警戒…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全440字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕ドル・円 ドルはジリ高基調=高島修
〔ザ・マーケット〕穀物 作付け遅れで上昇も=村井美恵
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 日銀金融政策決定会合(4月24〜25日) 2021年度の物価見通しに注目=上野剛志
〔東奔政走〕「令和」効果に水差した塚田辞任 解散は年末年始まで警戒モード=佐藤千矢子
〔ズバリ!地域金融〕第16回 「早期警戒制度」で地銀の懐に手を突っ込んだ金融庁=浪川攻
  

