〔特集〕世界経済入門 Q 株価指数で何がわかるか A 消費者や経営者の景況感 市場のさまざまな思惑反映=永浜利広
エコノミスト 第97巻 第16号 通巻4597号 2019.4.16
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第16号 通巻4597号(2019.4.16) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2531字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (481kb) |
| 雑誌掲載位置 | 26〜27頁目 |
株価は、経済のさまざまな面で重要な意味を持つ。企業から見ると、株価の変動は企業の資金調達を左右することから、資金調達行動にも影響を及ぼす。また、家計が保有する株価の変動は、家計の金融資産額に影響を与え、消費支出や住宅投資を通じて国内総生産(GDP)に影響する。 さらに、株価の変化は消費者や経営者の景況感の変化を通じても経済に影響を及ぼす。何よりも、株価は企業の今後の収益性や成長性に依存することか…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2531字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕世界経済入門 Q GDPは信用できるか A 無料のデジタルサービス増加で経済実態との乖離が進む=早川英男
〔特集〕世界経済入門 データで先読み1 半年先取りするOECD景気先行指数=武田淳
〔特集〕世界経済入門 Q トランプ政権の特徴は A 内政に外交戦略を反映 ビジネス環境悪化要因に=坂本正樹
〔特集〕世界経済入門 Q ユーロ圏の混迷の原因は A 「規律」なき政策運営の弊害 高まる市民の不満と失望=川野祐司
〔特集〕世界経済入門 Q インドは期待できるか A モディ政権に下る5年の審判 結果によらず底堅い成長続く=熊谷章太郎


