〔ザ・マーケット〕長期金利 当面は低下圧力=小玉祐一
         エコノミスト 第97巻 第15号 通巻4596号 2019.4.9
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第15号 通巻4596号(2019.4.9) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全388字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (450kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 80頁目 | 
3月の米連邦公開市場委員会(FOMC)は、その急激な「ハト派化」ぶりが先行き不安を増幅するという皮肉な結果となった。22日には米10年物国債の利回りが3カ月物を下回る長短金利逆転が生じたことも不安心理を助長した。ただ、これについては米国の中立金利(景気を刺激も抑制もしない金利水準)の低下など、昔に比べて循環的な要因以外でイールドカーブ(利回り曲線)が平たん化しやすくなっている可能性も考慮する必要…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全388字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕ドル・円 米景気後退懸念も円高は杞憂=佐々木融
〔ザ・マーケット〕原油 60ドルからの上値重い=柴田明夫
〔挑戦者2019〕下河原忠道 シルバーウッド社長 VRで認知症を疑似体験
〔独眼経眼〕春節で見誤る不況の亡霊=藻谷俊介
〔グラフの声を聞く〕米国債から金に移行するマネー=市岡繁男
  

