〔特集〕中国大失速 アリババの行方 近づくジャック・マー引退 中国政府と衝突の可能性も=田中道昭
         エコノミスト 第97巻 第11号 通巻4592号 2019.3.19
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第11号 通巻4592号(2019.3.19) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2363字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (2417kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 36〜37頁目 | 
アジア最大規模のeコマース(電子商取引)を展開する阿里巴巴集団(アリババグループ)を率いる創業経営者の馬雲(ジャック・マー、54歳)会長の引退が2019年9月に迫ってきた。二次元コード(QRコード)決済「アリペイ」などアリババの事業は多岐にわたり、もはや中国の社会インフラを担う企業と言っても過言ではない。マー会長の引退をめぐっては中国政府と対立が生じているとの臆測もあり、カリスマ引退後の巨大企業…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2363字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕中国大失速 注目産業別総点検4 半導体 「国産化」でメモリー増産 供給過剰のリスクは後退=矢澤広崇
〔特集〕中国大失速 ファーウェイの実像 米国追随は「リスクあり」 「5G通信」の圧倒的実力=田代秀敏
〔特集〕中国大失速 中国関連・日本株 過度な悲観はひとまず後退 年央から後半に反転期待=和島英樹
〔本誌版「社会保障制度審」〕第38回 団塊ジュニアの深刻な「20年後」 貧困から脱出する二つの提言=湯浅誠
〔海外企業を買う〕/230 ネクステラ・エナジー 世界最大級の再エネ企業=小田切尚登
  

