〔本誌版「社会保障制度審」〕第38回 団塊ジュニアの深刻な「20年後」 貧困から脱出する二つの提言=湯浅誠
         エコノミスト 第97巻 第11号 通巻4592号 2019.3.19
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第11号 通巻4592号(2019.3.19) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3207字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1241kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 40〜41頁目 | 
2040年のあるべき社会保障制度の姿を、二つの視点から検討したい。第1回目の今回は「貧困問題全般」を、次回の第2回ではその対応策の一つとして「こども食堂」の取り組みを紹介する。 すでに多くの指摘がなされているように、1990年代以来、日本型雇用システム(雇用による社会的包摂システム)が崩壊していった。それが目に見える形で表れた端緒が「ホームレス」だった。もともと日雇い労働者は、シングルマザーとも…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3207字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕中国大失速 アリババの行方 近づくジャック・マー引退 中国政府と衝突の可能性も=田中道昭
〔特集〕中国大失速 中国関連・日本株 過度な悲観はひとまず後退 年央から後半に反転期待=和島英樹
〔海外企業を買う〕/230 ネクステラ・エナジー 世界最大級の再エネ企業=小田切尚登
〔ワイドインタビュー問答有用〕/735 欧米の先行く企業統治を=原丈人 アライアンス・フォーラム財団代表理事
〔学者が斬る・視点争点〕逆転の発想で「再配達」を減らす=堀井亮
  

