〔ザ・マーケット〕長期金利 低下圧力かかりやすい=小玉祐一
         エコノミスト 第97巻 第10号 通巻4591号 2019.3.12
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第10号 通巻4591号(2019.3.12) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全378字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (595kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 84頁目 | 
ドルを元手に資金調達することで、マイナス金利でも利ざやを得ることが可能な海外投資家が、日本国債を選好する動きが続いている。米国の利上げ停止観測が高まり、米国債の長短金利差が急速に縮小してきたこともこうした動きに拍車をかけている。国内投資家による、期末を控えた残高積み増し需要も意識されており、長期金利には低下圧力がかかりやすい状況である。 需給相場的な様相を強めている国内債券市場だが、さすがにオー…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全378字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕ドル・円 ドルに上昇圧力=高島修
〔ザ・マーケット〕穀物 様子見継続=村井美恵
〔挑戦者2019〕米司隆明 運動会屋社長 運動会で会社を変えます
〔独眼経眼〕シリコンサイクルと共に世界経済も反転=渡辺浩志
〔アートな時間〕映画 岬の兄妹 さびれた港町で懸命に生きる二人 日本の過酷な格差社会を映し出す=寺脇研
  

