〔書評〕話題の本 『ブロックチェーン』他
         エコノミスト 第97巻 第8号 通巻4589号 2019.2.26
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第8号 通巻4589号(2019.2.26) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全972字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (409kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 54頁目 | 
◇『ブロックチェーン』 岡嶋裕史著 講談社ブルーバックス 1000円 ブロックチェーンによる取引ならば、見ず知らずの相手でもなぜ信用できるのか、その仕組みを丁寧に説明している。安全性のカギは「ハッシュ値」。難しそうだが、手元のパソコンで太宰治の小説『人間失格』の一節を、英数32ケタのハッシュ値に変換する例を示してくれて合点がいった。後半で、ブロックチェーンの欠点として、無意味な計算で莫大(ばくだ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全972字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕『政治を再建する、いくつかの方法 政治制度から考える』 評者・新藤宗幸
〔書評〕『生産性とは何か 日本経済の活力を問いなおす』 評者・池尾和人
〔書評〕読書日記 3・11後の被災地舞台にリアルな人間模様を読む=美村里江
〔書評〕歴史書の棚 皇室外交の役割に平成という時代を読む=井上寿一
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 大統領選に名乗り、女性議員の自伝=冷泉彰彦
  

