〔本誌版「社会保障制度審」〕第34回 「住まい」を社会保障の柱に 持ち家重視政策から転換を=小黒一正
         エコノミスト 第97巻 第7号 通巻4588号 2019.2.19
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第7号 通巻4588号(2019.2.19) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3012字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1440kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 66〜67頁目 | 
前回(第31回、1月29日号)では、抜本的な社会保障改革を先送りすれば、消費税率が2060年度に32%まで上昇する可能性を指摘した。今回は、社会保障と住宅政策のあり方について語りたい。周知の通り、日本の総人口は今後100年間で急激に減少し、2080年ごろには10年と比較して人口が半減することが見込まれている。しかも、国立社会保障・人口問題研究所の「将来人口推計」(平成29年版、出生中位・死亡中位…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3012字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔コレキヨ〕小説 高橋是清 第31話 日銀誕生=板谷敏彦
〔東奔政走〕参院選「与党改選過半数」止まりなら、安倍1強は求心力低下で終幕か=前田浩智
〔図解で見るIoT・AI時代の主役〕電子デバイスの今/25 究極のエコカーは「太陽光」で走る…松永新吾
〔特集〕弁護士・会計士・弁理士 弁理士編 新境地開拓の時代 減少続く国内の特許出願数 新たな需要掘り起こしに活路=大堀達也
〔特集〕弁護士・会計士・弁理士 弁理士の新境地1 ベンチャーの援護射撃 特許取得で米巨大ITに先行
  

