〔書評〕話題の本 『なぜ人と人は支え合うのか』他
         エコノミスト 第97巻 第6号 通巻4587号 2019.2.12
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第6号 通巻4587号(2019.2.12) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1020字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (443kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 50頁目 | 
◇『なぜ人と人は支え合うのか』 渡辺一史著 ちくまプリマー新書 880円 ヘイトスピーチがはびこる現代社会。同時に障害者に侮蔑的な言葉を吐く人も少なくなく、2016年にはあの痛ましい相模原市の障害者殺傷事件が起きてしまった。障害者とのボランティア交流を描いた前著『こんな夜更けにバナナかよ』から実に15年の歳月を経て、著者は今度は、障害者を考えることは健常者を考えることであり、そもそも人と人はなぜ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1020字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕『AIと日本の雇用』 評者・後藤康雄
〔書評〕『50年目の「大学解体」 20年後の大学再生 高等教育政策をめぐる知の貧困を越えて』 評者・服部茂幸
〔書評〕読書日記 思春期の本人に、親にやさしく寄り添うQ&A=高部知子
〔書評〕歴史書の棚 民主主義の根幹である議会はいかに発展したか=本村凌二
〔書評〕海外出版事情 中国 奇談ずくめの歴史漫談=辻康吾
  

