〔書評〕海外出版事情 中国 奇談ずくめの歴史漫談=辻康吾
         エコノミスト 第97巻 第6号 通巻4587号 2019.2.12
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第6号 通巻4587号(2019.2.12) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1006字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (309kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 52頁目 | 
私の関心の向きもあってか中国の書籍を読むと重苦しいものが多い。その中で偶然目を通した〓文倩(ちぶんせん)教授の『食色里的伝統』(中華書局、2018年)は久しぶりに心を伸びやかにしてくれた。著者の〓教授は秦漢代古典を研究する女性教授で、同書は、その博学の一端を現代中国人の日常にも流れる伝統を背景に紹介したものである。書名にある「食色」は通常「食欲と色欲」を指すが、著者はそれらを含め人間らしい生活と…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1006字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕読書日記 思春期の本人に、親にやさしく寄り添うQ&A=高部知子
〔書評〕歴史書の棚 民主主義の根幹である議会はいかに発展したか=本村凌二
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. トランプ政権の“規制”でも活発化するロビー活動=中園明彦
〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ 共産党による民間経営介入 中国経済で高まる政治コスト=金子秀敏
〔WORLD・WATCH〕N.Y. ヤミ民泊の不動産業者 市が最大規模の摘発=斎藤康弘
  

