〔書評〕『50年目の「大学解体」 20年後の大学再生 高等教育政策をめぐる知の貧困を越えて』 評者・服部茂幸
         エコノミスト 第97巻 第6号 通巻4587号 2019.2.12
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第6号 通巻4587号(2019.2.12) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1210字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1337kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 48〜49頁目 | 
◇編著者 佐藤郁哉ほか4人 京都大学学術出版会 3800円 ◇停滞する日本の大学改革 実現可能な具体案を提示 今、大学改革が病んでいる。壮大な目標とは逆に、日本の研究力が低下していることはよく指摘される。こうした大学改革の病理を明らかにし、代案を提示するのが本書である。 第1章では二重語法(ダブルスピーク)とエセ演繹(えんえき)型の政策を批判する。例えば、現在の大学にはグローバル化の時代に対応で…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1210字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔編集後記〕小島清利/岡田英
〔書評〕『AIと日本の雇用』 評者・後藤康雄
〔書評〕話題の本 『なぜ人と人は支え合うのか』他
〔書評〕読書日記 思春期の本人に、親にやさしく寄り添うQ&A=高部知子
〔書評〕歴史書の棚 民主主義の根幹である議会はいかに発展したか=本村凌二
  

