〔書評〕『AIと日本の雇用』 評者・後藤康雄
         エコノミスト 第97巻 第6号 通巻4587号 2019.2.12
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第6号 通巻4587号(2019.2.12) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1238字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1337kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 48〜49頁目 | 
◇編著者 岩本晃一(経済産業研究所研究グループ上席研究員) 日本経済新聞出版社 1800円 ◇過度な心配も楽観も不要 AIから見た未来社会論 囲碁や将棋の世界に象徴されるように、人工知能(AI)はすでに未来のツールではなくなりつつある。しかしその実、我々はAIのことをほとんど知らず、期待と不安が入り交じった目で見ている。そして、未来に思いを巡らせるほど不安が勝りがちとなる。意思を持つに至った機械…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1238字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔言言語語〕〜1/25
〔編集後記〕小島清利/岡田英
〔書評〕『50年目の「大学解体」 20年後の大学再生 高等教育政策をめぐる知の貧困を越えて』 評者・服部茂幸
〔書評〕話題の本 『なぜ人と人は支え合うのか』他
〔書評〕読書日記 思春期の本人に、親にやさしく寄り添うQ&A=高部知子
  

