〔特集〕マーケット総予想2019 金 上昇 米利上げに消極的 上値追う展開に=吉田哲
         エコノミスト 第97巻 第6号 通巻4587号 2019.2.12
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第6号 通巻4587号(2019.2.12) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全680字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (381kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 32頁目 | 
米国の金融政策と金価格の関係は2008年のリーマン・ショック以降、強まっている。翌年本格的に始まった大規模な金融緩和で、金相場は一時1トロイオンス=1900ドル台へと歴史的な上昇をみせた。 しかし、13年5月の金融緩和の終了、金融引き締め開始を告げる当時のバーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長の発言を機にドル高・金安の傾向が強まり、金価格は下落・低迷期に。その後は株高も重なって「利上げがで…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全680字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕マーケット総予想2019 原油 下落 OPECの減産合意崩れれば30ドル割れも=江守哲
〔特集〕マーケット総予想2019 金 強気 米利上げ観測後退と米政権混乱で上昇=亀井幸一郎
〔特集〕マーケット総予想2019 REIT リスク許容度示す「内需株」 投資家は悲観一色ではない=関大介
〔EU〕欧州委員長レース 今後の欧州占う5月議会選挙 統合深化か、反EUかの攻防=金子寿太郎
〔ズバリ!地域金融〕第12回 伊予銀行、私募債で地元に寄贈・寄付=浪川攻
  

