〔教育〕増える学童保育の待機児童 予算は保育園の16分の1=本山勝寛
         エコノミスト 第97巻 第5号 通巻4586号 2019.2.5
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第5号 通巻4586号(2019.2.5) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2289字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (624kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 70〜71頁目 | 
全国学童保育連絡協議会は2018年10月、共働きやひとり親家庭の小学生が放課後を過ごす放課後児童クラブ(学童保育)の待機児童が5月1日時点で少なくとも1万6957人に上ると発表した(図1)。調査を始めた09年以降で最多だ。 ◇約1万7000人が待機 民間による自治体アンケート方式の調査で、把握していない自治体も1割近くあるため、実際はより多いことが予測される。厚生労働省によると、全国の放課後児童…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2289字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔本誌版「社会保障制度審」〕第32回 予防医療で「医療費抑制」は誤り 「社会保障の産業化」も夢想=二木立
〔東奔政走〕沖縄県「無力化」を仕掛ける政権 統一地方選は知事選構図に異変=人羅格
〔エコノミストリポート〕日系プラントメーカーの苦境 米国市場で相次ぐ巨額損失 協業先選定の経験が不足=宗敦司
〔特集〕エシカル・ファッションの衝撃 一時のブームか、革命か 「毛皮」が高級ブランドから消える=松下久美
〔特集〕エシカル・ファッションの衝撃 動物愛護団体vs毛皮団体 残虐性と環境負荷で論争=廣田悠子
  

