〔エコノミストリポート〕日系プラントメーカーの苦境 米国市場で相次ぐ巨額損失 協業先選定の経験が不足=宗敦司
         エコノミスト 第97巻 第5号 通巻4586号 2019.2.5
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第5号 通巻4586号(2019.2.5) | 
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全5042字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1310kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 72〜74頁目 | 
日本のプラント業界で、海外、特に米国での大型案件での損失発生が続いている。 東洋エンジニアリングは2018年5月、信越化学工業の米国法人「シンテック」から受注したエチレンプラント建設で損失が発生することを明らかにした。損失額は約200億円に上る。根本原因は、建設地の地盤が想定より軟弱で基礎くいの打ち直しが必要となったことだ。これによって追加コストが発生し、工事も遅延した。キャッチアップ(工期の遅…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全5042字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔東奔政走〕沖縄県「無力化」を仕掛ける政権 統一地方選は知事選構図に異変=人羅格
〔教育〕増える学童保育の待機児童 予算は保育園の16分の1=本山勝寛
〔特集〕エシカル・ファッションの衝撃 一時のブームか、革命か 「毛皮」が高級ブランドから消える=松下久美
〔特集〕エシカル・ファッションの衝撃 動物愛護団体vs毛皮団体 残虐性と環境負荷で論争=廣田悠子
〔特集〕エシカル・ファッションの衝撃 リサイクル、修理、電力抑制…… アパレル業界で広がるSDGs=高村美緒
  

