〔書評〕読書日記 文化か摩訶不思議か 日本人とお稲荷さん=高部知子
         エコノミスト 第96巻 第50号 通巻4581号 2018.12.25
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第50号 通巻4581号(2018.12.25) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1415字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (262kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 61頁目 | 
×月×日 まだ初詣には早いが、先日ちょっとした願掛けをしに伏見稲荷大社へ行ってきた。そこでおみくじを引いてみたのだが、それがなんと「大大吉」というものだった。大吉よりもっと良いものを授かったと思うと、ずっと気分が良い。不思議なものだ。そこで妙に伏見稲荷に親近感が湧いてしまって読んでみた。『お稲荷さんの正体 稲荷信仰と日本人』(井上満郎著、洋泉社、950円)。日本で一番外国人観光客が多く訪れるという…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1415字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕『地域通貨によるコミュニティ・ドック』 評者・服部茂幸
〔書評〕話題の本 『AIが変えるお金の未来』他
〔書評〕歴史書の棚 日中歴史共同研究の成果 誠実に反映した信頼の書=井上寿一
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 肉食系ロマンス小説、ひそかなブームの秘密=冷泉彰彦
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 大麻合法化を巡り各州で盛り上がる議論=中園明彦
  

