〔特集〕稼げる特許・商標・意匠 知的財産をゼロから学ぶ 基礎知識Q&A
エコノミスト 第96巻 第47号 通巻4578号 2018.12.4
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第47号 通巻4578号(2018.12.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2177字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (575kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32〜33頁目 |
難しそうに見える知的財産の入門知識を解説する。(編集部)(監修=久慈直登・日本知的財産協会専務理事) Q1 知的財産権にはどんな種類があるの? A 知的財産権を大きく分けると、(1)産業にかかわる産業財産権(工業所有権とも呼ばれる)=「特許権」「実用新案権」「意匠権」「商標権」、(2)文化にかかわる「著作権」、(3)その他の権利(植物の新品種を保護する「育成者権」、「肖像権」など)──がある(図…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2177字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕稼げる特許・商標・意匠 特許戦略の有力メーカー役員インタビュー 加藤恒 三菱電機常務執行役
〔特集〕稼げる特許・商標・意匠 PDA端末「パーム」 市場形成前の先読みで「稼ぐ特許」を創出=青木宏義
〔特集〕稼げる特許・商標・意匠 外国出願の手続きは 出願国数・範囲に応じて二つのルート選択を=福地武雄
〔特集〕稼げる特許・商標・意匠 米・アリス事件最高裁判決 特許権乱用で“荒稼ぎ” パテント・トロールに規制網=小柳正之
〔特集〕稼げる特許・商標・意匠 ヴォイプパル訴訟 アマゾン、アップルへの提訴も 世界の知的財産訴訟は複雑化=小林誠


