〔書評〕歴史書の棚 多角的な日米安保体制へ 是正と新たな構築問う=井上寿一
         エコノミスト 第96巻 第46号 通巻4577号 2018.11.27
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第46号 通巻4577号(2018.11.27) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全923字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (300kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 54頁目 | 
戦後長らく左右両翼、リベラルと保守の両政治勢力から政府の「対米従属」姿勢が批判され続けた。今もそうである。石原慎太郎『日本よ、完全自立を』(文春新書、850円)は、保守の側からの代表的な「対米従属」批判論だろう。同書はアメリカから武器を購入するよりも、日本製の武器を開発・装備することの重要性を強調する。自主防衛論の立場からすれば当然だろう。 他方で戦後の日本国民は、このような「対米従属」批判にも…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全923字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕話題の本 『宇沢弘文の数学』他
〔書評〕読書日記 先人の言葉と共に考える 100年生きる、ということ=美村里江
〔書評〕海外出版事情 アメリカ なぜ売れない? 「トランプ経済」称賛本=冷泉彰彦
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. サウジ記者殺害で市民も政治家も抗議意思=高井裕之
〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ 「改革開放」堅持を強調も背後で進む党の統制強化=金子秀敏
  

